実際に患者さんの質問などを載せますので、参考になさってください。
Q1:
鍼やお灸はしないのですか?
A:
現在は鍼のお灸もしません。
鍼灸も素晴らしい施術ですが、当院では西洋医学と東洋医学を融合した「遠絡療法」を勉強し、その効果を実感したため「遠絡療法」を中心に治療を行っています。
Q2:
レーザーと聞くと怖いのですが・・・
A:
レーザーは赤外線による光刺激のため、電気のような刺激を感じることはございません。
中枢の障害を改善させるためのポイント(ツボ)刺激を目的としてます。
副交感神経優位によるリラックス効果で治療中に寝てしまう方もいます。
ただ、レーザーをあてた圧迫感を不快に感じる方もいます。その時は抑える圧を弱めますので、遠慮なくおっしゃってください。
Q3:
体内の「26ライン」とは経絡のことですか?
A:
かなり似ていますが、東洋医学の経絡などとは別です。
体の半分に12ライン、中央の表裏に2ラインあります。
12ラインは左右対称なので合計で26ラインとなります。
このすべてのラインがスムーズに流れることが健康へつながると信じてます。
よって治療の目的も、流れを遮る滞りの原因を除去することです。
Q4:
どのくらいのペースで通うべきなのでしょうか?
A:
症状がある程度安定するまで、原則週1回の間隔でお願いしています。
当院では症状の期間を三段階に分けています。
①表面化している症状の抑制期
週1~2回で1~4か月
②ライフフロー(生体の流れ)改善期
週1回で2~6か月
③メンテナンス期
月1~2回
上記は大まかな目安です。
実際のところ数回後から2週間に1回のペースになっている方もいます。
細かくは初回の時にお話ししますが、先ずは週1回のペースで6~7週受けていただきたいです。
個人差はありますが、長期慢性症状の方でも何かしらの変化を感じてもらえることが多いです。
この時点で治療前の約1か月半と現在の状態を比べてもらいます。
次は治療から3~4か月後に確認してもらいます。
このような感じでお互いに確認しながら進めていきますので、1回1回での変化はあまり重視していませんが、最初の2~3回はあまり変化を感じない場合でも後々意味を持つと考えています。
ですので2~3回の治療で大きな結果を求める方は合わないと思います。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。